- 2022年1月22日
【国家試験対策】遠城寺式・乳幼児分析的発達検査法【2021年度Ver】
【国試対策】遠城寺式・乳幼児分析的発達検査法④ ・理学療法士と作業療法士国家試験の過去問、15年分を分析してみました。 ・何を分析したかと言いますと、遠城寺式・乳幼児分析的発達検査法の問題すべてです! ・そしてわかったことは‥‥やはり傾向が […]
【国試対策】遠城寺式・乳幼児分析的発達検査法④ ・理学療法士と作業療法士国家試験の過去問、15年分を分析してみました。 ・何を分析したかと言いますと、遠城寺式・乳幼児分析的発達検査法の問題すべてです! ・そしてわかったことは‥‥やはり傾向が […]
DENVERⅡとは? ・DENVERⅡ(デンバー・ツー)は世界54か国で採用され、15か国以上で標準化されている国際的な発達スクリーニング法です。 ・名前の由来は、原著の標準化にあたって、定点をコロラド州デンバー市およびその周辺地域において […]
【国試対策】遠城寺式・乳幼児分析的発達検査法③ ・ST国家試験では、もちろん言語領域ですね。OT国家試験でも頻出項目になります。 ・遠城寺式の言語領域としては、国家試験的には1歳や2歳、2歳半、3歳といったキリの良い発達段階が重要になります […]
遠城寺式・乳幼児分析的発達検査法とは? ・遠城寺式・乳幼児分析的発達検査法(以下、遠城寺式)は、0歳からの発達全般を評価することができる検査です。 ・一般的にはスクリーニング検査として使用されることが多いです。 ・遠城寺式は、比較的古くから […]
GMsとは? ➡ General Movements(GMs) ・これまで、胎児期~乳児期にかけての赤ちゃんの体の動き(原始反射など以外)は「特に意味はないもの」と考えられていました。 ・しかし、小児科医のPrechtl(プレ […]
AIMSとは? ・Alberta Infant Motor Scale ➡ アルバータ乳幼児運動発達検査法 ・AIMSは乳幼児の<粗大運動の成熟度>を観察し、現在の発達状態を判別・評価することができます。 乳 […]
PEDIとは? ▶ Pediatric Evaluation of Disability Inventory ・子どもの日常生活場面での遂行能力を評価できます。 ・対象年齢(0.5~7.5歳)を超えていても、定型発達の7歳児よ […]
GMFCSとは? ・Gross Motor Function Classification System ➡ (脳性麻痺児の)粗大運動能力分類システム 移動などの粗大運動能力は「GMFCS」、対象物の手指操作能力は「MA […]